キュアセレーネ衣装制作 その4

こんにちは、ほぺです。
前回は上半身までやりました。
残りを全部やっつけていきましょー!
上下をくっつけるよ!
スカートにギャザーを寄せる
スカラップスカートと、オーバースカート、それぞれを四分割して端から5ミリのところに返し縫い無しで縫い幅5ミリで縫います。糸を一本引っ張って上半身の幅に合わせてギャザーを寄せる。
四分割するのは中心とサイドを合わせやすいのと、一度にやってしまうと糸が絡まってギャザーを寄せにくかったりするからです
上下をくっつける
内側から 表に返した上半身パーツ→裏返したオーバースカート→裏返したスカラップスカート の順に重ねて一気に縫います。この時ずれるとめんどくさいのでしつけ縫いしておくか待ち針で留めるか、面倒だけどあとでほどくよりはマシなのでひと手間加えておいてください。
縫い合わせて重なっていたスカートを表に返します。できれば低温~中温のアイロンで割っといてください。
胸の模様や前身頃が最初より小さくなってるのは作りながら直していってるから…フェルト最高
白いもこもこをつける
もこもこはパーツを輪につなぎ合わせ、動いたときにひきつれやすいので上だけ(緑色のラインだけ)縫います。手縫いでもよし、ミシンに挑戦してもよし。
リボンを作る
チュールを10センチほど切った残りをくるくる巻いて、大体25から30センチの幅に折ります。残しておいたリボンで真ん中を閉じて、出来上がり。あとは適当な位置に縫い付けてください。
もし雪の結晶のオーナメント(百均でクリスマス時期に売ってるようなの)があればそれをつけてあげるとよいかなと思いますが、今回は入手できなかったので、また時間を見つけてそれっぽいものをフェルトで切り抜こうかと思います。今はもう力尽きましたリボンがついてればよくない?だめ??
裾に星をつける
星パーツは自分で切り抜いてもいいし、適当なのが売ってればそれを。私はたまたま昔かっていたダイソーのパーツがぴったりでしたが、今廃盤のようです。
お疲れさまでした。
以上が不親切極まりない、とりあえず着られればよくない?っていうキュアセレーネ衣装制作の記録です。
またカチューシャとかも作ってみようと思います。その際にはお付き合いください。
またね!